【初心者でも簡単】入園グッズや出産祝にも!好きなサイズで作るダブルガーゼハンカチの作り方

子供が使いやすく、
なおかつ小さなポケットにも入るようにと

畳んでも小さなハンカチを
ダブルガーゼを使用して作りましたので
作り方を公開していきます。

新生児の頃から使えますし
柄やサイズを変えて大人のハンカチにも。

ダブルガーゼは肌に優しく
手触りも吸水性も良いので
使い心地抜群ですよ♪

繰り返し洗ってもごわつかないし
乾きも早いのでお気に入りで
何枚も作っています!

直線縫いだけでできるので
ミシン初心者の方の練習にも最適!
バザー出品にもおすすめです。

水通しと地直しをした
ダブルガーゼを使用します。

水直ししないと洗濯後に縮んでしまう原因に。
地直しは縫い目のズレが生じる原因に。、

完成品がきれいでも洗ったら
不格好になってしまうこともあるので
事前にやっておきましょう。


仕上がりサイズ例
縦約15cm×横約15㎝

サイズを変えたいとき
作りたいサイズ+2cm
(縫い代1cmで計算)で
生地を切って作るだけなので
サイズ調整も簡単です!

のじ子

例えば
20cm×20cmサイズの
ハンカチを作りたい場合は
22cm×22cmでカット
するといいですよ!

用意するものと材料

用意するもの▸アイロン
▸定規
▸生地に合う色の糸
▸チャコペン
▸目打ち(角を出すため)
▸ミシン(手縫いでも可)

仕上がりに差が出るので
アイロンは必須アイテム。

生地と糸の色味を合わせると
縫い目が目立ちません。
無ければ無難な白にしておきましょう。

今回使用したグッズは
記事の最後にご紹介しています。

材料(縫い代込み)ダブルガーゼ
必要なサイズを表裏1枚ずつ合計2枚
今回は縦17㎝×横17cm
▸タグテープ(名前を付ける方のみ)

縫い始めと縫い終わりは
必ず返し縫をしましょう。

①生地をカットする

水通し、地直しした生地を
作りたいサイズ+2cmで表裏分(2枚)
カットします。

今回は17cm×17cmで作っています。
裏と表の生地を変えて
リバーシブルにすると可愛いですよ!

②返し口を空けて縫う


生地を中表に合わせる。
(表にくる生地を内側になるように重ねる)


表にひっくり返すための
返し口を5~6cm程空けて
縫い代1㎝で縫います。

③四隅を切り落とす


返した時に角を綺麗に出すために
縫った糸を切ってしまわないよう
4つの角を切り落とします。

④縫い代を割って表に返す


アイロンで縫い代を割って

返し口から中の生地を引っ張り出して
表に返す。

注意
アイロンをかける際
返し口部分は特に丁寧に!
仕上がりに差が出ます。

⑤形を整える


目打ちなどを使って角をきれいに出したら
アイロンで形を整えます。

⑥返し口を閉じて完成


約3mm幅で
まだ開いている返し口部分を閉じつつ
ぐるりと一周縫って完成です!

赤ちゃんから大人まで使える

生地の準備さえしていれば
他には特に材料もいらず
とても簡単に出来上がるのでて
入園グッズ作りの第一弾としてもおすすめ。
保育園・幼稚園・学校以外の
お出かけでも使うものですし
洗い替えや紛失時用に
たくさんあると便利です!

お肌に優しいので
新生児の沐浴やミルクの吐き戻しなどにも
重宝します。

最近はおしゃれな柄の
ダブルガーゼ生地も多いので
サイズを変えれば
大人もおしゃれに使うことができます。

前述しましたが
作りたいサイズ+2cmの生地を
2枚用意するだけなので
仕上がりサイズの変更は簡単ですよ!

バザー出品用やプレゼントに
大量に作りたいという方は
厚紙やクリアファイルで型紙を作っておくと
生地の裁断が楽になります(*^-^*)

リバーシブルで柄の組み合わせを
楽しむこともできるので
ぜひチャレンジしてみてくださいね!

ハンカチ作り便利なアイテム

■目打ち■
100均でも販売されていますので
1本持っておくと便利ですよ

Twitterやってます♪
@handmade_hyde
仲良くなってくださると喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です