この記事はネット上で
ハンドメイド作品の販売に
チャレンジしてみようと考えている
初心者の方に向けた記事です。
私自身が自作のハンドメイド作品を
minne(ミンネ)で販売しようか
悩み始めた時に調べた内容などを
書いていきます。
慣れてくればそうでもないんですが
はじめのうちは何をするにも
悩みますし調べようにも用語がわからず
つまずいてしまいがち。
少しでもお手伝いができたらいいなと思い
執筆しています。
「もうわからん!」
「めんどくさ・・・」となったら
一度考えるのをやめて
作品作りに没頭しましょう。
思考を切り替えて
また再度チャレンジ!
すると意外とすんなり
飲み込めることもありますからね(*^-^*)
ハンドメイド商品を販売できるサイトに登録
イベントでの対面販売や
お店に商品を納品する
委託販売という方法もありますが
初心者にはハードルが高いもの。
ネットでハンドメイド作品を
販売できるのは
minne(ミンネ)・creema(クリーマ)
mercari(メルカリ)などが有名です。
経験者の意見は大事ですが
サイトそれぞれ特徴が違いますので
時間はかかっても
全てを経験して
自分に合ったサイトを探すのが一番です。
ただ、同時に
あれもこれもと手を出すと
管理が難しくなってしまいます。
主観ですが上記サイトの全てを経験した
私の意見を書いていきますね。
▸minne
私はminneと相性が良いのか
月に2点以上は必ず売れており
比較的売れやすいと感じています。
スッキリやヒルナンデスなどのTVにも
よく取り上げられるので有名ですね。
売れる作家になるための
講座勉強会の様子なども見ることができ
作品販売をする前から
勉強用に登録するのもありかと思います。
モバイル版とアプリ版で
できることが違うので
ややこしさを感じますが
徐々に慣れてきますよ。
アクセス解析や
どんな言葉を使って検索されたのか、
その自己ランキングも見ることができて優秀。
noteの無料公開や販売もされていて
ハンドメイド作家を目指す人には
販売以外の点でもおすすめ。
▸creema
不定期で数百円分のポイントをもらうことができるので
気になる作家さんの商品を購入して
ラッピングなどの勉強をさせてもらったり
資材購入費に充てたりして
お得にお買い物を楽しんでいます。
もちろん販売側も経験したのですが
相性が良くなかったのか
クリーマでは1作品も売れませんでした(;’∀’)
販売者側が
お客様にクーポンを発行できたりと
面白い試みをされていますが
私には使いこなせず・・・。
半年間粘りましたが
見切りをつけて
現在はminne1本に絞って
販売をしています。
▸メルカリ
有名なフリーマーケット形式のメルカリ。
ハンドメイド作品販売のカテゴリもあり
売上金で商品購入できるという
手軽さがいいのですが
デメリットとして
ハンドメイド以外の商品を販売したいときに
ハンドメイド作品と私物販売がまざって
見た目も気になりますし
なんだかプライベート丸出しで恥ずかしい(;^ω^)
ハンドメイド作品については
値引き不可という
一文を載せてはいますが
見落とされている方も多く・・・。
1人で複数のアカウントが
取れればいいのにと考え
調べましたが無理なようです。残念。
ですので
使い切れない資材をまとめて販売したり購入したり、
minneに作品として販売することができないと
判断したものをセット(福袋)にして
販売する際に活用しています。
同じ作品を販売するにしても
フリマサイトよりも
ハンドメイドマーケットの方が
高値で売れるイメージです。
フリマサイトでは
「ポイント消費」「売上金があるから」と
気軽に購入できることが
メリットでありデメリットにも
なっているんですよね。
ハンドメイドマーケットでは
購入してくださる方も
ハンドメイド作品であることを
よく理解してくださったうえで
お支払いに進んでいると感じます。
他にもまだハンドメイドマーケットはありますし
オークションサイトにも出品可能です。
他サイト一覧
▶Hands gallery Market
▶iichi
▶BASE
▶モバオク!
▶ラクマ
はじめは感覚をつかむためにも
CMが流れていてメジャーなサイトから
スタートするのが良いと思います。
CMがあるということは
集客効果がありますから
ライバルも増えるでしょうが
それでも自分の作品が人の目に触れる機会が
増えることに繋がります。
多くの作品を見ることで
アイデアがひらめくこともありますしね!
コメントを残す